利益のでないフランチャイズ店の仕事から独立したい
ポータルサイトからのお客様に頼りきりで、しかもリピートがない
美容院・ネイルサロン・まつエクサロンの経営利益を改善したい
ヤル気も想いもあるのに、
利益が出ないまま3年も経たずに
廃業せざる得ないサロンが後を絶ちません。
きれいプロデュースパートナーズは、
30年の美容業界経験と15年以上の店舗運営経験を持つ松下ひとみが
あなたの悩みを
解決します。
自らの失敗経験から無駄な集客をして余分な費用をかけなくて済むように、
最初からリピートしてくれる確率が高いお客様を集めてしまえば良い!
お客様への売込みを一切していないのに、お客様がファンになり予約の取れない人気サロンになった経験を元に「あなたのサロンに永遠にリピートし続けてくれる上顧客の作り方」を公開!
美容業界歴30年。資生堂美容部員から大手エステサロンへ。その後エステ講師、サロン店長を経て、2010年エステサロン「きれいプロデュース Shine」開業。ゼロから開業半年で月商150万円、10年で7倍の1000万円にした現役エステティシャンでありオーナーである。
2017 年に法人化、メンズエステサロン「THE 男前計画」も経営。
著書『個人サロン経営 成功のための集客バイブル ~ 必ずリピートしてくれるお客様を集める秘訣~』
個人サロンの経営をする多くのオーナーが集客に悩み、
思うように利益を出せずにサロン経営をあきらめざるをえなくなっている中、机上の理論ではなく、実際の経験済の成功方法をそっくりそのまま教えてくれると、サロンプロデューサーとしても、多くのサロンオーナーからの信頼も厚い。
【第1回 国際 エステ・美容医療EXPO(ESTHEC JAPAN)】
特別講演 「自動的にお客様が集まり、永遠にリピートしてくれる“予約でいっぱいのサロンの作り方”」
2021年1月13~15日 東京ビッグサイト内セミナー会場
1月15日 12時30分~13時30分講演
受講料無料(受講予約必要)
052-212-7066
受付時間
平日10:00〜18:00
直接の面談、又はスカイプ通話による個別のセッションであなたのお悩みにお答えします。
【自動的にお客様が集まり、永遠にリピートし続けてくれる“予約でいっぱいのサロン”の作り方】自らの失敗経験から無駄な集客をして余分な費用をかけなくて済むように、最初からリピートしてくれる確率が高いお客様を集めてしまえば良い!お客様への売込みを一切していないのに、お客様がファンになり予約の取れない人気サロンになった経験を元に「あなたのサロンに永遠にリピートし続けてくれる上顧客の作り方」を公開!普段コンサルティングでは、有料でお伝えしている内容なども含め、これからのサロン経営に知らないと損しちゃいます!2020年9月9日水曜日 11:30~12:30 インテックス大阪 6号館内 セミナー会場ぜひご参加お待ちしております!※セミナー参加には必ずお申込みが必要です。こちらからお申込みできます。◆国際 化粧品展【大阪】 セミナーページ >>セミナー申込みフォーム
セミナー・イベント情報
2020/09/05
エステスタッフとして店舗で勤務していると、独立をしたいという気持ちが強くなる方は少なくありません。 エステスタッフから独立するということは、「エステサロンのオーナーになる」ということです。 オーナーになることを検討する際に確認すべきことたくさんありますが、まずはエステスタッフからオーナーになった時に、「どのような仕事内容が増えるのか」と言うことをきちんと把握しておくべきでしょう。オーナーは経営者独立と言っても、様々な形態があります。 例えば自宅でエステサロンを開業することを選択する方もいますし、店舗型として独立する方もいます。 しかしどの独立形態でも共通して言えることは、「オーナー=経営者」ということです。 今までは決められた時間に勤務し給与をもらっていた立場から、自分で店舗の経営をしていかなくてはなりません。 もし自分一人で店舗を経営していくのであれば、日々の売り上げの管理から経理までを自分でこなす必要があります。 店舗の経営を軌道に乗せるためには、エステスタッフだった時とは違った仕事が増えることは必至なのです。集客するためにやるべきこと経営を軌道に乗せるためには、とにかく集客をする必要があります。 そのためにやるべきことがいくつもあります。・店舗のインテリア、雰囲気作り エステスタッフだった時は既に店舗がインテリアを決定しています。 またスタッフ同士でアイデアを出し合って雰囲気作りをしている店舗もあることでしょう。 しかしオーナーになってからは、自分の店舗のことは自分で決めていく必要があります。 どのようなインテリアにするか、サロンの雰囲気の方向性を決めるのはオーナーの仕事です。・店舗の宣伝や広告戦略集客をするためにはお店のことを知ってもらう必要があります。 そこで重要なのが店舗の宣伝です。 webメインで広告をするのか、地域密着で宣伝していくのか…その先にも選択肢はたくさんあります。どのような宣伝をするか、いわゆる広告戦略はオーナーが決定しなければなりません。・価格帯と付加サービスの設定エステスタッフとして従事していた頃は、技術を提供することに集中することができました。 しかしオーナーとして店舗を経営していくからには、自分の技術をどのような価格帯で提供するかを決める必要があります。 地域の平均価格や競合店と比較し、バランスの取れた価格を設定しなくてはなりません。 またポイントカードやリピーター優遇システム、割引チケットなどの各種付加サービスを設 定するかを考える事も、オーナーにとって大切な仕事の一つです。トラブル、リスク回避の必要性エステスタッフからオーナーになったら、忘れてはならないことがあります。 それは、トラブルが生じた際オーナーとしてどう対応していくのか、予めルールを決めて運営するということです。 お客様からクレームを頂戴したら、これからはオーナーであるあなた自身が責任を持って対処していく必要があります。 例えば、肌トラブルでお怒りのお客様から電話が入ったら、あなたはどうしますか? 慌ててしまい、お客様の話を汲み取れなかったり冷静に状況を判断できなかった場合、さらに大きな問題に発展したり、大切なお客様を失ってしまいかねませんよね。 その為にもサロンルールを決めておき、トラブルが発生してもスピーディな対応ができるようにしておきましょう。そして万が一に備えて同時に保険に入っておくことも重要です。スタッフの時には体調が悪くてお休みしたとしても変わりがいましたが、オーナーになったら 変わりはいませんので、体調管理には普段から気を使いましょう。オーナーになれば仕事は増えるが、将来性も開ける今回説明した事項以外にも、店舗スタッフの教育やリネン類のクリーニング管理など、様々な仕事が増えます。 このように書いてしまうと、エステスタッフからオーナーになることに不安を感じる方も少なくないでしょう。 しかし、このような多くの仕事をこなして乗り越えることができれば、将来も明るくなりま す。 エステスタッフよりも収入が増える可能性もありますし、自分のペースで勤務することも可 能です。オーナー業に結果とやりがいを見いだし、常に挑戦していく姿勢を忘れないようにしましょう。
開業の心得
2019/10/10
大人になったら、なってみたい仕事は何でしたか?今、その仕事をしていますか?そんなに大それた夢じゃなければ、ある程度正しい知識と経験値をふむことで、それなりに近い場所には行けるものです。例えば「自分の店を持ちたい」と思った時、他業種についていたとしても、エステサロンなら十分実現可能です。今回は、他業種の人にもぜひ、聞いてほしいお話。「他業種からエステサロン開業をするのは大変?」という特集です。<リアルな話、他業種からでもオープンできるのか>リアルな話をしましょう。結論として「他業種」からの転職でも、エステサロンはオープンできます。何故なら、エステサロンを開業するのに「資格」がいらないからです。ですから自立を考える女性にとっては、魅力的な選択肢のひとつだと言えるでしょう。実際に、転職と同時にサロンを立ち上げて成功している人もいらっしゃいます。しかし、同時に安易にオープンして潰れていくサロンも多いのが現実です。おそらくですが「資格いらないし、あまり知識なくてもできるって聞いたし。ちょっとだけ頑張ってオープンすれば、売れるのでは?」といった、甘い考えのサロンがあるのだと思います。実際、お客さまの中には目の肥えた方が多くいらっしゃいます。それを前提として、オープンするためにできることを、ここでは説明したいと思います。<立ち上げ前にダブルワークもアリ!>国家資格のようなものがないエステの世界。サロンは比較的、起業しやすいことでも知られています。思い切ってサロンをオープンするからには、必ず成功させたいと思いますから、ここではしっかりとしたスタートが切れるよう、現実的な話しも織りまぜていきたいと思います。エステ未経験でもサロンはオープンできますが、未経験でいきなりテクニックのある施術はムリですよね。たとえば「立ち上げ前にダブルワーク」という手もあります。いきなり今の仕事を辞めて、未体験のジャンルの仕事に飛び込むには勇気がいると思いますから、ダブルワークでキャリアを積みながら、スキンケアや美と健康の知識を勉強していき、自信をつけた時にオープンするのも手堅いと思いますよ。<エステサロンのオーナーに向いている人>必ずしも、「優れたエステティシャン=優れたオーナー」とは、限りません。優秀なエステティシャンを雇って、自分はオーナー業に専念して成功しているサロンもあるからです。また同じように「優れたエステティシャン=経営戦略がうまい人」とも、限りません。エステのテクニックが上手いのと、経営が上手いのはまた別の才能だからです。とはいえ経営するにあたって「まるでエステの知識がないオーナーに、優秀なエステティシャンがついて行きたいと思うか」と言われれば、行きたくはないでしょう。お客様にも説得力のある態度で接することができるように、たくさんのサロンから「選ばれる店」であるように、エステの知識や、ある程度のキャリアは積んでおきましょう<以前の業種スキルを活かして>エステの知識はもちろん、必要ですが以前の業種のスキルが役に立つ人もいると思います。たとえば前の仕事が営業であったり、接客業をしていたら、お客様にカウンセリングする時に営業力が発揮されるでしょう。栄養学の資格があるのであれば、お客さまに食生活の改善を絡めた美容のアドバイスができると思います。今までのキャリアで培ったスキルを活かしながら、エステサロンをオープンしてみましょう。違う業種であったことが、かえって大きなアピールポイントになる事もあると思いますよ。お客さまから長く愛されるサロンとして、しっかりとした信頼関係をつくる時には、前職のキャリアを前向きに、活かしていけるといいですね。また、エステサロンの脱毛は比較的少ない資本金でも開業することは可能なのでおすすめです。需要も高く資格も必要ありませんのでまず、脱毛エステを開業されるのが最もスムーズに夢を叶えられるのではないかと思います。あなたの夢が叶うようにきれいプロデュースも全面的にサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
開業の心得
2019/08/08
自分だけのサロンをオープンしたい!そのためには、どんなスケジュールで進めていったらいいのでしょうか?今回は、開業一年前からの準備スケジュールをまとめてみました。ぜひ、エステサロンをオープンするにあたって、一つの目安として役立ててください。あなただけのサロンが、しっかりと準備ができた状態からオープンして、必ず成功しますように!<開業一年前から進めるストーリー>開業一年前から、成功へのストーリーは始まっていました。以下、一年前から進めていきたいスケジュール一覧です。1.コンセプトの設定(目安:1年前)2.事業計画書の作成(目安:1年から6カ月前)3.サロン物件探し(目安:6カ月前)4.資金調達(目安:5カ月前)5.内装工事施工(目安:2カ月前)6.販促計画と告知準備(目安:2カ月前)7.オープンこんな感じで、トータル一年で開業を目安にして、しっかりとした準備を進めていきましょう!<サロンコンセプトの重要性!未来のビジョンが変わる>まず最初に、サロンのコンセプトを決めておきましょう!サロンのコンセプトにオリジナリティがあり、且つ魅力的ならば、未来のサロンもきっと素敵なお店になるでしょう。コンセプトを決める事で、お店の店舗デザインやチラシのデザインまで決まってきますよね。あなたはどんなサロンにしたいですか?コンセプトカラーも決めてしまいましょう。貴方のテーマカラーにもなってくると思います。それは、お店自体が「ひとつのブランド」として認知してもらうためです。他の店にはない「付加価値」があるから、お客さまは貴方のサロンへと足を運びます。お店が素敵だという「ブランド力」や、「ストーリー」を求めてくるのです。魅力的で軸のぶれないコンセプトが必要となってきますよね。未来のビジュアルを決める、サロンのコンセプト。まず初めに決めてしまいましょう。それは他の店との差別化につながって、選ばれるサロンへと進化していくのです。<必要!小さいサロンだからこその、事業計画書>サロンの事業計画書、ありますか?小さいサロンだからといって、何も考えずに開業しようとしていませんか?事業計画書は未来への地図。一年後、五年後の自分のサロンがどうなっているか、収支予測を書きだしてみましょう。平均客単価×回転数(集客数)こういった計算が必要となってきます。だいたい全メニューの合計金額をメニュー数で割りましょう。(詳細は、実際にサロンが実働しないとわからないので、予測となります)エステサロン勤務経験がある方ならば、だいたいの目測がつくのではないでしょうか?数字の予測って、大事ですよね。<1日の平均回転数を計算してみよう>「回転数」とは、一日でサロンの中に何人お客さんを集客するか?という事です。一日二人限定なら、25日×2名=50人となりますし、1日5人を集客するならば25日×5名=125人となります。もう少し細かく、平日と週末の数字を分けるなども必要となってきますよね。月平均を計算するのであれば4週×2日(土・日)=8日など、ザックリと計算して収支が必ずプラスになるように、設定していきましょう。一月の集客数をだすことや、客単価と集客数を見積もることは、とても大事なことですよ。少なめに見積もって、計算してみましょう。また、広告費や駐車場代、水道光熱費など、オープンするにあたって、予想外の出費も必ずでてくると思いますよ。予想外の出費が出ることを想定にいれて、計画して行きましょう。<運命の物件と出逢うために>サロンにとって、理想の物件を探しましょう。コンセプトに合った物件を探したいですよね!また、自宅を改築してエステサロンにする方もけっこういらっしゃいますよ。自宅で開業するのであれば、賃貸物件よりも、かなりの費用が抑えられますよね。そういった選択も、アリだと思います。最近はお客様も路面店より、マンションの一室の方がプライベートが守られるという観点から選ばれる方が多いです。自己資産でオープンするのであれば、物件にかけるお金も、その中からどのくらいのコストがかかるのか、計算してみましょう。具体的な数字を出すことで、夢がリアルな形となってイメージできますよね。理想の物件に出逢って、スケジュールをひとつひとつ、確実にこなしていきましょう! 一年後には夢に描いた、世界に一つのエステサロンが誕生していると思います。しっかりと計画を立てて、成功への一歩を踏みだしてくださいね。
開業の心得
2019/08/02
申し込みや何かご質問などありましたら、
下記よりお問い合わせください
きれいプロデュースでは、エステサロンのコンサルティングや集客のアドバイスを提供しています。
担当するコンサルタントは、美容業界での経験は30年以上、店舗運営経験は15年以上の実績を持ち、全国の大規模な展示会でセミナー講師としての登壇経験もございます。
初回のコンサルティングは無料です。
痩身エステやフェイシャルエステのみならず、メンズエステや脱毛などのジャンルについてもお問い合わせいただけます。